助成金申請には、申請書類の準備だけでなく、要件を満たすために就業規則や雇用契約書の内容の改定など、自社で取り組むには難しい部分も多くございます。
ここでは当法人が助成金申請をサポートした際の申請の流れをご紹介します。
介護事業者様向け助成金 平成30年度助成金
「利用者の人たちは好きだが、労働環境が厳しい」
 などの声が職員の方から上がってきてはいませんか?
介護のお仕事はやりがいがある一方で、
 仕事量や待遇で悩んでいる方も多いです。
介護サービス事業者様から離職が多いという声をよく聞きます。
従業員様が働きやすい環境に変えるために活用できる
 介護事業者の方におすすめの助成金をご紹介します。
職場定着支援助成金 介護福祉機器助成
介護福祉機器を導入、加えて、目標達成することで、最大300万円が助成!
介護福祉機器の導入やその機器を使用するための研修を行うことで、助成対象になります。
お金の面から職場改善をためらっていた方々にぴったりの助成金です。
支給額
| 助成金の種類 | 対象 | 導入制度 | 助成額 | 
| 介護福祉機器助成コース | 介護事業主 | 介護福祉機器の | 【機器導入助成】 【目標達成助成】 | 
| 保守契約費 | |||
| 機器の使用を徹底させるための研修 | 
主な支給要件
【機器導入助成】
①導入・運用計画の認定
  介護労働者の労働環境向上のための介護福祉機器の導入・運用計画を作成し、
  管轄の労働局長の認定を受けること。
②介護福祉機器の導入等
  ①の導入を実施し、導入効果を把握すること。
【目標達成助成】
 【機器導入助成】①、②の実施の結果、導入・運用計画期間の終了から1年経過するまでの期間の
  離職率を、導入・運用計画を提出する前1年間の離職率よりも、下表に掲げる目標値以上に
  低下させること(ただし、離職率は30%を上限とします)。
| 対象事業所における雇用保険一般被保険者の人数区分 | 1~9人 | 10~29人 | 30~99人 | 100~299人 | 300人以上 | 
| 低下させる離職率 | 15% | 10% | 7% | 5% | 3% | 
対象となる介護福祉機器
助成の対象となる介護福祉機器は、以下のとおりとなります(変更(追加)部分太字)。
1 移動・昇降用リフト(立位補助機、非装着型移乗介助機器を含む。)
2 装着型移乗介助機器
3 自動車用車いすリフト
4 エアーマット
5 特殊浴槽
6 ストレッチャー

 
					 
		

 ホーム
ホーム 初めての方へ
初めての方へ 助成金を知る
助成金を知る 最新助成金一覧
最新助成金一覧 業種別オススメ
業種別オススメ ご相談から
ご相談から 法人概要
法人概要 お問い合わせ
お問い合わせ 
		 
		 
				
 
		 
		 
		 
 
